その行動にその場にいた誰もが驚く。同時に、鬼蜘蛛の眼の黒い部分が無明を認識すると、耳を劈くような奇声を上げて牽制した。
「君をこんな風にしたのは、誰?」
横笛をくるりと器用に取り出して、口元に運ぶ。
(あれは、蟲笛だった········この妖獣を操るだけの霊力を持った誰かが、何かの目的のために村ひとつを呑み込ませた)
その音色はどこまでも穏やかで、優しいものだった。複雑な音色ではないがどこか懐かしさを感じる曲調。鬼蜘蛛は今にも襲いかかりそうだった体勢から、縮こまるように脚を躰の方へ寄せて無明の前に顔を伏せるように前屈みになると、まるでお辞儀でもしているかのような格好になった。
(蟲笛の音を中和すればきっと、この妖獣は元の知性を取り戻せるはず)
白冰と白笶は無明の行動に目を瞠った。離れていたためいつでも援護できるようにはしていたが、鬼蜘蛛の正面に自ら飛び出るなど無謀すぎる。
(彼はいったいどれだけの霊力を秘めているんだ? 妖獣を倒せるものは各一族に数人はいるだろう。だが制御できる者など、この世に何人いるか)
扇を片手に白冰は隙間から無明を覗き見る。その笛の音は見事で、この周りの凄惨な光景さえ忘れてしまいそうになる。
鬼蜘蛛が完全に殺気を無くしたかと思われたその時、無明は顔を歪めて奏でていた横笛を口元から外し、急に酷い頭痛と耳鳴りに襲われそのまま両耳を塞いだ。先ほどよりずっと耳障りで甲高い音が頭の中で鳴り響く。しかし周りにはなにも聞こえておらず、無明が急に耳を塞いで蹲ったように見えていた。
「危ないっ!!」
笛の音が止まるとほぼ同時に鬼蜘蛛が狂ったように暴れ出し、無明に向かって鋭い前脚を振り翳す。振り翳された前脚は勢いそのままに、耳を塞いで蹲っていた無明の背中に向かって振り落とされた。
「無明!!」
その瞬間大きな音と共に土煙が立ち、視界が一変する。竜虎は不安を覚えた。なぜなら鬼蜘蛛の姿だけでなく、周りにいるはずの者たちの姿さえ見えなくなってしまったからだ。
そんな中突然突風が吹き荒れたかと思えば、視界を覆っていた土煙が空へと舞い上がって、お互いの視線が交差する。竜虎は目の前に広がる光景に愕然とした。
(······無明は? 鬼蜘蛛もいない?)
白冰が宝具の大扇で起こした風は皆の視界を取り戻させたが、そこに在ったはずの鬼蜘蛛だけでなく、近くにいた無明さえも消し去ってしまったかのように見えた。
「これ、血の痕?」
代わりに残されていたのは、地面に飛び散った血痕だけだった。竜虎は青褪めた表情を浮かべ、その血痕の前に座り込む。
「早く追いかけないと!」
「落ち着いて。大丈夫、白笶も一緒のはず。この血は白笶のものだろう」
そう白冰が口にしたことにより、白笶がいないことに今更ながら気付く。無明のことに気を取られていたこともあり、視界が狭くなっていたのかもしれない。
「だったらなおさらでしょう! 自分の弟が心配じゃないんですかっ」
落ち着きはらっている白冰に対して、竜虎は立ち上がって感情的に掴みかかる。失礼だとかそんなことを考えている余裕はなかった。鬼蜘蛛が獲物を巣に連れて行くということは、餌として喰らわれることを意味する。しかも一方は負傷していて、一方は調子が悪い状態。どう考えても、のんびりはしていられない状況だろう。
「だから、私たちは冷静に見極める必要がある」
冷ややかなその眼差しに、竜虎はぞくりと背筋が寒くなった。当たり前だ。心配でないはずがない。一方的に見えたが、白冰は白笶を溺愛していた。
「おそらく妖獣を操っている者がいる。私たちには聞こえなかったが、無明には聞こえていた音。制御していたはずの鬼蜘蛛が急に暴れ出したのも、関係しているんだろうね」
口元を扇で覆い、その青い瞳を崖の方へと向ける。位置を把握でき機会を逃さずに号令をかけれる場所。村の北西にあるあの崖が最適な場所だろう。この村は都に行くために必ず通る村。狙われたのは自分たちである可能性が高い。
竜虎たちが同行することは直前に決まったことで、誰も予想していなかった。村をひとつ潰してでも手に入れたかったモノとは、いったいなんなのか。
「父上、玄武の玉は白笶が持っていたのでは?」
「狙いはやはりそれか······」
白漣宗主は嘆息する。
「無明殿を狙えば、白笶が動くと確信して、画策された可能性がある」
だが、そんなことを誰が予想するだろう。ずっと監視でもしていなければわからない事だ。それに、白笶が玉を所持していると事前に知っていなければこの計画は成り立たない。企てた者はかなり柔軟な頭の持ち主なのだろう。仮に別の者が持っていたら、違った策を取っていたはずだ。
「とにかく、先程と状況が変わった今、逆に動くのは危険だ。夜になればこの辺りも妖者共がうろつき始める。この場所は鬼蜘蛛の領域で他の者たちは近づけないはず。火を熾して朝を待とう」
もどかしい気持ちをそれぞれ抱え、夜を迎える。鬼蜘蛛が生きている限り、蜘蛛の糸に触れるのは危険なため亡骸を弔う事すらできない。磔られたままの多くの亡骸たちに祈りを捧げながら、灯った炎を前に安堵する。
「鬼蜘蛛は痕跡を残して地を進むから、捜すのは難しいことではない。それに獲物はすぐには喰らわないし、仮に操られているなら目的を果たすまでは無暗に殺したりはしないだろう」
先程までの冷たい眼はそこにはなかったが、声音は淡々としており、白冰が話しながら何を考えているのか計り知れなかった。竜虎はあれから何も言わず、ひとり心の中で考えていた。
(いったいなにが起きてるんだ? 晦冥崗のあの陣といい、あの鬼蜘蛛といい。あいつは必要以上に巻き込まれすぎだ!)
まるでなにかの始まりのように次々に降りかかって来る出来事に、頭が整理しきれないでいた。どうしてそのすべてにおいて、自分たちは関わってしまっているのか。
見えない何かに無理やり引きずられるように。
底なし沼に片足を突っ込んでいる気分だった。
✿〜読み方参照〜✿
無明《むみょう》、白笶《びゃくや》、竜虎《りゅうこ》、白冰《はくひょう》、白漣《はくれん》
玉《ぎょく》、晦冥崗《かいめいこう》
宴という名の歓迎会が終わり別邸に戻ると、疲れていたのか早々に三人は寝床についた。夜も更けた頃にふと無明は目を覚ます。横で寝息がふたつ聞こえる中ゆっくりと身体を起こして、何の気なく水浅葱色の薄い衣を羽織り、足音を立てないように別邸の外へと出た。 渡り廊下には屋根があり、橋についているような欄干に手を付いて下を眺めれば、水の上に浮かんだ美しい白い蓮の花たちが可憐に咲いていた。しばらく眺めた後、欄干に寄りかかって屋根の隙間から見える月を見上げれば、澄んだ星々が夜空一面に広がっていた。「······呼んでる、の? 俺を······?」 なぜ? と無明は目を細める。「どうして俺なの? ······俺は、神子なんかじゃないのに、」 都に入ってから時折聞こえてくる声があった。優しい青年のような声音。無明はその声を前にも一度聞いたことがあった。(奉納舞の後に、聞こえてきた声のひとつ) 待っている、と言っていた。 あの時の声のひとつが、この碧水に入ってからずっと、頭の中で話しかけてくるのだ。「眠れないのか?」「わあっ!?」 後ろから突然かけられた声に、無明は思わずびくっと肩を竦めた。呼びかけられた声で立っている者の正体はわかっていたが、頭の中の声に集中していたせいで思わず驚いてしまった。「すまない。驚かせてしまったようだ····」「ううん、ちょっと考え事してて····こっちこそごめんね? えっと、こんな時間にどうしたの?」「怪異を鎮めて戻って来たところだ。君はこんな時間にどうしてここに?」 帰って来たばかりだというのに、留守にしていた分の溜まっていた依頼を片付けてきたらしい。少しも衣が汚れていないが、公子自らが出向くとなれば強い怪異だったはず。「うん····よく眠れなくて。その、こんなこと言うと変って思われるかもだけど。頭の中で声が聞こえて······ここに来てから、ずっと聞こえてて。でも俺は、その声に応えてあげられないんだ」 横に並んだ白笶を見上げれば、その不思議な色合いの瞳と目が合った。そういえば、白漣とも白冰とも違う。灰色がかったその青い双眸は、懐かしさを覚える。「応えなくともいい」 ひと言、白笶はゆっくりと呟く。え、と無明は思ってもいなかった答えに目を丸くする。「君が、応えたくなかったら応えなければいい。応えようと思った時に、応えてや
陽が落ち、夜の気配が訪れた頃。 白家の大広間には宗主と夫人、白冰と白笶、竜虎と無明の他に従者である清婉や雪鈴と雪陽、白群の弟子たちも揃っていた。 他の分家の者たちはおらず、あくまで白家にいる者たちだけが集められていた。お互いの挨拶もそこそこに賑やかな雰囲気の中、用意された膳にひと口手を付けたその時、その場にいた白群の者たちが全員静まった。「あれ? みんなどうしたのかな?」 皆が箸を手に持ったまま、固まっているのだ。しん、と静まる中、無明と竜虎は不思議に思って目を合わせる。 それとは逆に清婉がさああっと青い顔をしてふたりの後ろで縮こまっていた。「も、もしかして······お口に合わなかったんでしょうか?」「え? おいしいよ······って、清婉が味付けしたの?」 どおりでなんだか懐かしい味がすると思った、と無明は頷く。「お前······手伝いじゃなくて本格的に味付けしたら、もはや紅鏡の味にならないか?」 竜虎は肩を竦めて呆れた顔で後ろを向く。ぶんぶんと清婉は否定の意味を込めて首を振る。「ちゃんと碧水、というか厨房にあった料理の指南書を確認して、雪鈴殿たちに味見もしてもらいましたよっ」 三人ともこそこそと声を潜めて会話をしているが、集まれば賑やかしくもなる。しかしその静寂を破って一斉にその場が歓喜の声に包まれる。「なんて美味しいの! 市井でもこんなに美味しい料理、滅多に食べたことがないわ」 夫人が明るい声で幸せそうな顔で頬に手を添えていた。宗主の夫人である麗寧は宗主よりもずっと若く、二十歳以上は下に見える。美しさと可愛らしさを併せ持ち、性格も朗らかで人当たりも良く、白冰は性格も顔も明らかに夫人似だとわかる。「もてなすつもりが、こちらがもてなされてしまったようだ」 白漣宗主は頷きながら感心したように膳に並べられた他の料理を見渡す。どれも彩り豊かで、いつもの食材が全く別の物に見えた。白冰は自分が去った後の厨房でいったい何が起こっていたのかと首を傾げる。「すみません。私たちが至らないばかりに、清婉殿に助言していただいたばかりでなく、結局ほとんどお任せしてしまい······」 雪鈴が頭を下げ、困ったように笑みを浮かべた。最初はその包丁さばきに感心し、弟子たちも含めて皆で清婉を囲んで料理教室のようになってしまったのだった。「そうなの? そ
厨房を後にした白冰は、別邸の方へと足を向ける。白家の別邸はいくつかあるが、その中の客人用の別邸は本邸の西側にある。渡り廊下で繋がっているため、行き来は比較的楽で外に出る必要がない。 渡り廊下の下は水で満たされていて、そこには白い蓮の花と青々とした葉が浮かんでいる。夏の頃は非常に涼しくて良いのだが、冬になると凍りはしないがかなり寒さを感じさせる造りだ。 碧水の都は湖の上に建てられた建物が多く、市井の方は運河を行きかう商人たちの舟が特徴的で、水と共存した生活を送っている。故に碧水は湖水の都と呼ばれているのだった。 西の別邸の扉を叩くと中から扉が開かれ、見下ろし見下ろされる形で翡翠の大きな瞳と目が合った。翡翠の瞳の彼は、へへっと顔を緩めて敵意をこれっぽっちも感じさせない無防備な表情で、こちらに笑みを見せた。「無明、竜虎殿、片付けは終わったかい?」「うん。ほとんど清婉がやってくれたおかげでもう済んだよ。白冰様たちも玄武の宝玉の封印終わったんだね」 白冰はこの数日の関わりで、無明が時々敬語を使わないことに対して少しも腹が立たなかった。むしろ新鮮で、それを許せる雰囲気が彼にはあり、自然すぎてそれを無礼だとかそんな風に思う事すらなかったのだ。「君たちも初めての長旅で色々と疲れただろう? 休ませてあげたいところだけど、母上がどうしても君たちのために宴を開きたいと言うものだから、もう少し付き合ってもらうと助かる。金虎と違って豪華なもてなしはできないが、食事会だと思って気軽に楽しんで欲しい」「お心遣いありがとうございます。まだ挨拶もできていないので、場を設けてもらってこちらも助かります」 きっちりと腕を囲って揖し、もうひとりの公子である竜虎は挨拶をする。 無明とはまた違い、公子らしいこの少年には道中きつい態度を取ってしまった。弟が絡むと大人気なくなってしまう自分の余裕のなさに、反省せざるを得なかった。「あと、俺のことも竜虎と呼んでください。明日からはこちらで修練も参加させてもらうつもりです。それに、白冰殿と違い俺はまだまだ修行の身なので、殿などと呼ばれる資格もないですし」「資格がないというのは違うと思うけど、師と弟子としての関係ならばこちらも気兼ねなく呼ばせてもらおう。でも私は君の師にはならないけどね」 え? と竜虎は首を傾げる。白冰は大扇を開き口元を隠すと
白群の一族は少し特殊で、宗家である直系の白家とそこから分かれた分家が三家存在する。雪家、霧家、雨家の三家で、それぞれ操れる水の力が違っていた。 白家は宗家なのですべてを司る力を持ち、他の三家はそれぞれ使える力が限られていた。雪鈴たちは名の通り雪家で、氷を司る能力だけを持つ。「ふたりもお若いのにしっかりしていて、白群の方々はみなさん、術士のお手本のような方々ばかりなんですね、」 作業をしながら、慣れた手つきで清婉が独り言のように呟く。雪陽はその言葉に自虐的な笑みを浮かべた。「いや。そんな立派な人間ばかりじゃないさ。それに本当の意味で該当するのは、宗家の人たちくらいだろうな。一族の中でも双子は昔からあまりよく思われていなくて、俺たちは雪家から事実上絶縁されている。親族たちさえ見限った俺たちを、宗主である白漣様が引き取ってくれたおかげで、今こうしてここにいられる」 清婉はなんだか悲しい気持ちになる。立派な家柄に生まれたのに、ただ双子だというだけで絶縁されてしまうなんて。けれども宗主はやはりすごいお方だと改めて感心する。「雪陽、珍しいね。その話を他人にするなんて。それほど清婉殿が気に入ってるんだね」 横で聞いていた雪鈴が、ふふっと嬉しそうに微笑する。包丁のとんとんという音と一緒に、優しい声音が右側から発せられる。「そうなの?」「え? なんで私に聞くの?」 雪陽は首を傾げて雪鈴に訊ねる。あはは······と雪鈴は無自覚だったらしい雪陽に、困ったように笑いかける。 そんな仲の良いふたりに挟まれ、清婉はどこかの賑やかしい公子たちを思い浮かべて、なんてここは平穏なんだとしみじみ思う。「おふたりが今のおふたりであること、私はとても嬉しいです」 人参と大根を薄く切って花のような飾りを作り上げながら、清婉は満足げに頷いた。それは何気なく呟いた言葉で特に何も考えていなかったため、横にいるふたりがどんな表情をしているかなどまったく気にしていない様子で。「よし、できた。どうですか、こんな感じで飾ると彩が出て皿全体が美しく見えるんですよ。無駄な才能ですが、私の唯一の特技です」「すごいです! こんなの高い料亭でしか見たことないですよっ」「なにこれどうなってるの? すごい才能」 ふたりは目を輝かせて、皿の上の飾り切りで作られた、先ほどまでただの人参と大根だった
邸に戻ると宴の準備で弟子たちが忙しく動いていた。白冰は進み具合を確認するため、玄帝堂から戻って来て間もなかったが、抜かりがあってはならないと広間や厨房を見て回っていた。 白冰が厨房に足を踏み入れると、気付いた弟子たちが慌てて挨拶をしてくる。まさかこんな所に公子が来るとは誰も思っていなかったようだ。「手を止めさせてしまい申し訳ないね。気にせずに続けてくれ。おや。君は客人だから休んでいて構わないのに」 蓮の花の模様の白い衣の者たちの中に黒い衣が混ざって悪目立ちしているので、思わず声をかける。金虎の公子たちの従者である清婉である。 食材を両手に抱えたままこちらに挨拶をしてきた青年は、包丁を持つ雪鈴とまな板を持つ雪陽に挟まれていた。どうやら料理を手伝っているようだ。「いやぁ。何かしていないと落ち着かなくて。どうせならお手伝いをと思って」「清婉殿は手際が良いし、すぐに理解してくれて助かります」 こくりと雪鈴の言葉に雪陽が頷く。 広い厨房にはこの三人と他に五人ほど弟子たちがいた。白群の一族は従者を召し抱えてはおらず、弟子たちがその役目を担っている。 弟子たちを纏めているのは雪鈴と雪陽のふたりで、その下に現在は二十人ほどの弟子がいる。まだ術士として修業中の者たちだ。術士として称号を得た者たちは宗主を主とし、命令に従い各地の怪異を治めている。 年に一度だけ皆が集まる日があるが、それ以外は基本的に邸を空けていることがほとんどだった。「白冰様、何かご入り用ですか?」 必要なものでもあるのかと思ったのか、雪鈴が首を傾げて訊ねてきた。両方の袖を紐で括って汚れないように腕を出して、包丁を手に持つ雪鈴は、まだ若いのにまるで皆の母親のように見える。「いや。一応主宰なので進み具合を確認しに来ただけだよ。邪魔になる前に去るから、私のことは気にしないでくれ」 大きな鍋の方からいい香りのする厨房に長居しても腹が減るだけなので、白冰はぐるりと見回して大扇を揺らしさっさと出て行った。「白冰様は公子の中の公子って感じで素晴らしい方ですね」 たまに怖いけど······と清婉は本音の方はしっかりと心の中で呟く。「俺たちの師でもある。術式や陣は白冰様が、剣術や体術は白笶様がそれぞれ指南してくれている」「あんなに若いのに!? やはりふたりそろってすごい方々なんですね」 雪陽は
白鳴村から離れ、一行は碧水の都、白群の敷地に辿り着いていた。 白漣宗主と白冰、白笶の三人は邸に戻るなり、雪鈴たちに金虎の三人の客人を任せると、早々と宝玉を持って出て行った。行き先は裏手に聳える霊山にある玄武堂で、宝玉を祭壇に戻し封印するのが目的だった。 烏哭が動き出したということは、封じられていた宗主や四天、傀儡にされた妖獣や妖者たちが、どこかに潜んでいるということだ。だがそうなるともうひとつの疑問が浮かぶ。それらを封じていた神子の魂はどうなってしまったのかと。 玄帝堂はひんやりとしており、まるで氷でできた廟のようだ。奥に続く道は一本で、天井は高いが堂自体はそこまで広くはなく、少し歩くと最奥へと辿り着いた。 最奥は湧き水で満たされており、洞穴の青白い光が反射しているのか、水の色も青緑色の不思議な色合いを浮かべている。底が見えるくらいの透明さはこの堂の神聖さを物語っており、その中心にある祭壇まで続く道は等間隔に並べられた四つの岩の上を歩く必要があった。 祭壇の上に宝玉がぴったりとはまるように造られた白い磁器の宝玉台があり、白漣は白い袋から取り出した玄武の漆黒色の宝玉を丁寧に収めた。洞穴の底から湧いている水の音だけが静寂の中響き渡り、祭壇から戻って来た宗主の前に白冰と白笶が寄って来る。「この堂の入口の結界を強化し、さらに複数の封印を施す」 ふたりは各々頷く。三人は洞穴の外に出ると重い扉を閉める。最後に宗主である白漣が、持っていた鍵を使って錠前をかけた。宗主を挟んで横に並んだ白冰と白笶が同時に印を結ぶ。それぞれの前に紋様の違う陣が現れ、三重の封印が施される。「これで当面は心配いらないだろう。さあ、邸に戻ろう」 三人は玄武が祀られている霊山を後にし、客人の待つ邸へと戻るのだった。✿〜読み方参照〜✿白笶《びゃくや》、白漣《はくれん》、白冰《はくひょう》、雪鈴《せつれい》白鳴《はくめい》村、碧水《へきすい》、白群《びゃくぐん》、金虎《きんこ》、烏哭《うこく》、傀儡《かいらい》、玄帝《げんてい》堂、